Companions

くわえ・パペットステージ

観劇団体「親子劇場」で、連年大人気の人形劇団。つげくわえさん、モダンでコミカル、子供どころか大人までもが引き込まれる、くわえワールド。おともだちと呼ぶには、おそれおおいので超人気女優としておきます。

くわえ・パペットステージ

パペットシアターらせんくらぶ

一人で、全国各地、海外でも評価された、おもしろおかしな味のある人形劇。本人の魅力が炸裂。いつもおごってもらっていました。出世払いがまだ残っている。「P・ことり座」は1人の観客だけのための小さな覗きボックス劇場、これをみると何故か涙が溢れる。生涯に一度は見て欲しい劇場です。学生時代からのおともだち。

パペットシアターらせんくらぶ

人形劇団京芸

学生の頃、ここの研究所に入所していた。劇団の空気をたっぷりと楽しませて頂いた。恩を感じている劇団。

人形劇団京芸

香りのネ、 香りの環境研究所オフィシャルサイト

マルチメディア時代に取り残された嗅感覚にスポットを当て、嗅覚の復権を願い、香りを楽しむ「感香」旅行をいろいろ提案している。子供向けの香りの散歩は、ぜひ取り入れたい。

香りの環境研究所オフィシャルサイト

ギャラリーモーニングキョート

編集者でギャラリーのオーナー。京都のぼんぼん的緩さで多くの若手アーティストに支持されている、祇園辺りでにこやかなおじさん風情を見かけたら、その人かもなんちゃって。平安神宮の側で開業。ぜひ覗いてみて下さい。にっこりと骨董屋さんのような物腰で味のある話しをしてくれるでしょう。

Gallery Morning Kyoto

大町桂月


明治期の詩人・評論家。高知県出身。十和田湖の観光開発に尽力した我が縁者(現休み屋ホテル、湖畔荘)が手厚くもてなし、十和田の魅力を広めた歌人。

大町桂月

CHAPTER Lab.


博物館、科学館、文化施設などの企画会社。ロボットイベントも評判が良い次世代クリエーター集団。

CHAPTER 株式会社

.

博物館・科学館系企画&建築家 Quiyoxさんのブログ

発想と同時に自動書記(イラスト)が出来るQuiyoxさんのブログ。本業ではない漫画に挑戦。世界各地の博物館や街探索のルポが載っている。旅の達人。夫婦で作る縫いぐるみがすごくアバンギャルドかわいい。この写真どこかに載せておきます。

愛はベロロンムーチョ

何でも嗅ぎ回るkaoritravelerのInsta。

天然のアロマテラピストで嗅ぎ師のインスタ。季節一番の香りを求めて日夜嗅ぎ回っている。

kaoritraveler

ラーニングアート・プロジェクト日誌

教育工学が専門の上田信行Ed.D.の日本の活動拠点。学習環境デザインとメディア教育をテーマに現在MITに在籍。とても影響を受けた人。

ネオミュージアム

信州大町のロッジ カントリーイン・Camp

ほとんど、マタギ様の旦那と料理上手美人妻が切盛りする安らぐ宿。日本でもっとも安らぐ宿なんとかに何度も選ばれているわりに、自覚がない。そのあたりがいいのでしょう。学生時代からのおともだち。

カントリーイン・Camp

茶人 木村師匠のブログ

建築家でありながら、茶人。ビル仕立ての自宅・事務所に茶室を設えた風流人。もてなしの心やさしい師匠です。

和をもって

墨運堂

奈良墨の老舗です。1300年の歴史を持つ日本書道の礎でもある「墨」の製造をコアに、様々な文化活動をされています。2010年春に誰でも使え、新たな筆記道具を発表されました。ポップコーンゆび筆」は、指に筆を取付ける筆系の画材ですが、全ての指にこのゆび筆を装着してアートパフォーマンスなども出来ます。とにかく、自由に気楽に描けるのは、発明でしょう。ゆび筆を使わせて頂きました。プロフィール横の写真がそうです。

墨運堂

介護男子

親を看ると言う事は自分と対峙する事。 使える技術とサービス、知恵を最大限使って楽しい介護を目指す当サイト管理人の介護ブログ。

介護男子

刃研ぎ坊主

包丁、ナイフ等を中心に、究極の刃付けを目指す本気度万点の刃研ぎ馬鹿日記。

研ぎ禅 刃研ぎ坊主ブログ

Link Banner

リンクフリーです。リンクの際メール等で連絡を頂けると嬉しいです。

サイト名称:「阿城はるお 絵と文」
紹介文:絵を描くと文をつけたくなり、文を書けば絵を描きたくなる症候群の「阿城はるお」の、絵手紙、絵巻、落書き、筆絵などお気楽モードな脳天気系サイト。

紹介文:日常の手紙を筆で書く「阿城はるお」のお気楽系な絵手紙、絵巻、筆絵など掲載。


問合せメール


 

http://mamohana.xsrv.jp/