ページの先頭へ

2004.8.12 「地蔵崎・美保関灯台」


島根半島の東端にある美保関灯台へ立ち寄りました。近代化が進む各地の灯台の中で、100年以上の歴史を持つ石造のこの灯台は、ローケーションもよく、灯台らしい立姿です。世界灯台100選にも選ばれた威風堂々の灯台でした。

2004.7.4 「ジャムを食べたくなった」


海岸に旗が立っていた。白旗は、降参の印。青は信号機と同じで「安全」の印? でも信号機の青は本当は「緑」だよね。とすると、やっぱりアオハタ印のジャムっしょ。

2003.7.27 「空飛ぶサメ」

沖縄ちゅら海水族館

沖繩「ちゅらうみ水族館」の大水槽は、少し離れてできる限り下がってみるのも楽しい。この水族館は、サメの飛ぶ姿が見ごたえある。今まででナンバーワンの迫力。

ページの先頭へ

2003.7.1 「枇杷のお礼」


枇杷の贈り物は、大急ぎで上手に保存しないと痛みそうです。届いた瞬間に「パクッ」箱から出しながら「パクパクッ」と頂いていると、結構な数が腑に落ちて行きます。味を覚えている間にお礼状。一日経つと、億劫になってしまいますから。

2008.6.1 「沖繩中部残波岬」


沖繩の風景は、時にとても悲しい。戦争の傷跡の片鱗が見えるからなのか、天国と現世が入り交じる、不思議な空間がとても多い。南部の斎場御嶽などは、完全に空気そのものが違った。この世の果てのような、三途の川のような、天国への道のような、神域に戸惑う事も多い。

2001.9.15 「神々しい空」


普通の日、一瞬途方もなく引力を感じる事がある。言ってしまえば、気象現象なのでしょうが、ほんとに気象現象かしらん、と流してしまうには、ちょっと違うんじゃないのと、思う事がある。大阪市中央区の空。

ページの先頭へ





Diary Index

TOPLinkIcon