2009.11.20 「誕生日プレゼント」


何故か、縫いぐるみのプレゼントをもらった。と、マト風小物入れとマトのカード。実は、知らずうちにマトリョーシカグッズが増えている。

2009.11.4 「ローカル空港の非日常感」


うわさのボンバルディの中型機で萩・岩見空港を利用しました。大型ジェット機とは異なり比較的低い高度で飛行する中型機は、もろに雲や気流の影響を受けやすいようです。一生懸命に飛行する姿が愛おしく、小説「極点飛行」にも登場する同社機のイメージを重ねながら、揺れるフライトを結構楽しみました。

萩・岩見空港は、一日に数便だけの空港で、閑散としているというよりもどこか、非日常的な雰囲気を醸しだしています。利用するたびに、カフェが小さくなり、お土産屋さんがカフェに吸収されたり、毎回違う装いがさらにその雰囲気を盛上げてくれます。

空港に隣接した公園に立つと、広々とした滑走路が、大海原を見るようで気持ちが穏やかになります。激しく揺れるフライトと、静かの海のような静寂感がたまらなく心地いいです。できれば、各地の趣のある空港を訪ねたいものです。

2009.9.21 「京都銀閣寺の高い生垣」


京都・銀閣寺の入口には「銀閣寺垣」と呼ばれる高い生垣があります。

茶道思想のによるものと思われますが、じらして、期待感を高める効果はさすがで、昔はやったメイズの面持ちもあり、なんだかワクワクします。

造園の古典でも、現代になお通じるセンスはとてもいい感じ。

2009.5.8 「丹波の山中のロッジ」


連休明けの五月雨の中、一軒家のロッジで週末を過ごしてきました。

サービスの全てが快適、とても穏やかな時間を堪能できました。食後は、お部屋にドルチェのサービスがあり、なんだか別荘にいるような気持ちでした。また、とつぜん伺ってみようと思います。

2009.4.20 「奈良の雑貨屋さんで」


志賀直哉の旧宅の近くにある奈良市高畑町の雑貨屋さん「あんず舎」へ立ち寄りました。

ちいさなお店に楽しい手づくりグッズがぎゅうぎゅう詰めで、初めて訪れましたが、とても暖かく居心地の良いお店でした。

入口で一番に目に付いたのが、この鳥です。なんともとぼけていて、愛くるしく驚異的なグッドセンスにお持ち帰りしました。

2008.6.1 「都会のど真ん中に森」

花野
大阪駅の北西に未来都市のようにそびえる「梅田スカイビル」の1階には、2つの森があります。南側には「中自然の森」という滝のある森、北側には「花野」と呼ばれる草花の森。

都心のエアポケットのような空間にリアルな自然があるのは、驚きです。やるじゃん、と思わず口にしたくなるよな素敵な空間です。

ページの先頭へ

ページの先頭へ



Diary Index

TOPLinkIcon